40. 憧れの人達に教えてもらった、自分らしさのヒント ─ エネルギーの源は“魂の共感”にあるー 公開日:2025年6月2日 お勧めの本やアートインテグラル日記自分を整える がんばれない日こそ、魂がふるえた記憶をたどってみてはどうでしょうか。 憧れの人たちとの出会いが、自分らしさのヒントになります。 続きを読む
39. 「わかってほしい」と願う前に、自分の内側を見つめる ―マインドフルネスと、他者理解のあいだに― 公開日:2025年5月30日 インテグラル日記他者と関わる自分を整える 伝えたいのに伝わらない—— その理由は、内側の“色眼鏡”かもしれません。 マインドフルネスが関係性を変える鍵になるお話です。 続きを読む
34. 葵祭で大切にされる草木、ふたば葵と桂、そして集合的無意識について 更新日:2024年5月15日 公開日:2024年5月14日 その他インテグラル日記 5月になり、 若葉の緑が目にしみる頃、葵祭りが始まります。 なぜコーチングのブログでお祭りの話をするかというと、お祭りは、その地域の「集合的無意識」に関係するからです。そして、無意識の領域もコーチングの守備範囲なのです。 […] 続きを読む
33. オットー・ラスキー博士: アートからAI、そして成人発達理論まで、88歳の天才が切り開く新たな地平 更新日:2024年3月12日 公開日:2024年3月11日 お勧めの本やアートインテグラル日記 多彩な才能と深い学識: オットー・ラスキー博士の本が、ついに日本で出版 88歳を超えてなお輝く、多才な学者の足跡 2024年早春、ついにオットー・ラスキー博士の本が日本で出版されました。私は、ラスキー博士の仕事に感銘を受 […] 続きを読む
32.日記 モヤモヤを受け入れる力:ネガティブ・ケイパビリティが教える、混沌を乗り越える知恵 公開日:2024年2月22日 インテグラル日記成長と成果自分を整える ネガティブ・ケイパビリティって何? イギリスの詩人が言い出した言葉 不確実性に耐える能力 ネガティブ・ケイパビリティとは、ひとことで言うと、「不確実性に耐える力」のことです。 世の中では、「モヤモヤに耐える力」と言ったり […] 続きを読む