今日のテーマは

マインドフルネスに対する
よくあるイメージと
実際のところどうなのか

です。

2014年ごろから
テレビ等での紹介回数が増え
日本でも「マインドフルネス」という言葉が
よく知られるようになりました。

本題に入る前に
「マインドフルネスって何?」という方のために
私のシンプルな定義
を書いておきます。

マインドフルネスとは、
今ここで起こっていることに、
穏やかな注意を向けること

さて、世間に広く知られるようになった
マインドフルネスには
いろいろなイメージがついてまわるようです。

どんなイメージがあるか
私が体験した例で
ご紹介しますね。

美容によさそう?

ある「マインドフルネス講座」に参加したときに、
一緒になった方の参加の動機が
「美容によさそうだから!」でした。

本当のところどうなのでしょう?

ある美容ライターの方が
「マインドフルネス」を取り入れながら
お肌のケアをしている、というTV番組がありました。

マインドフルネスを取り入れると
ストレスが減少することがあるので、
結果として、肌の状態が良くなるということは
ありそうだと思います。

その美容ライターの方も、
日常生活にマンドフルネスを取り入れていました。

私は、美容効果は「おまけ」効果だと思います。

ストレスが減るのかな?

さっそく、実際をお話しします。

有名な「マインドフルネス ストレス逓減法(ていげんほう)」は
マインドルフネスを取り入れたプログラムです。

私も、Google社で開発された
マインドフルネス・プログラムを提供していますが、

参加者から一番多くいただく感想は
「心身の状態がよくなった」
です。

このことから、
マインドフルネスの実践の結果として
ストレスが減るといえます。

さきほどの美容との関係では、
ストレスが減るから
より美しくなる、
ということなのかな、と思います。

ヨガかな?

マインフルネス関係の国際会議である
Wisdom2.0に行くと
ヨガの実践クラスがあります。

マインドフルネスは
ヨガと馴染みやすいところがあります。

その証拠として、
科学性を大事にしている
前出の「マインドフルネス ストレス逓減法」には
ヨガが一部取り入れられています。

でも、
ヨガ イコール マインドフルネス、ではありません。

馴染みやすい、という点では
太極拳や気功もあげられるんですよ。

呼吸法?

たしかに、マインドフルネスでは、
呼吸に意識を向けることが多いです。

けれども、
「〇秒かけて、息を吸って~
〇秒かけて、吐いて~」

などという、呼吸のコントロールはしません。

だから、呼吸法そのもの、ではありません。

マインドフルネスでは
呼吸以外にも、体の感覚や、思考などにも
意識を向けます。

坐禅かも?

坐禅とマインドフルネスは
「よく似ているけれどちょっと違う」
といえます。

キャベツとレタスが
「よく似ているけれどちょっと違う」
みたいな感じです。

私がご縁をいただいている禅の僧侶で
マインドフルネスの指導もされる方が
何人もいらっしゃいます。

たとえば
禅僧のマーク・レサーさんは、
シンプルに

「禅」ー「宗教」=「マインドフルネス」

と説明されていました。

瞑想でしょ?

2013年に、初めてGoogle発のプログラム
「サーチ・インサイド・ユアセルフ」を受講したとき、
講師のメグ・リーブさんがこう言っていました。

「世界には4000種類以上の瞑想があるのよね」

なので、マインドフルネスは、
たくさんある瞑想のひとつ、といえるでしょう。

怪しいんじゃない?

1990年代の日本で、あるカルト教団が
大きな犯罪を犯しました。
教団では「瞑想」が行われていました。

だから、私自身の中でも
「瞑想」=「あやしい」

というイメージがありました。

ちょうど同じころから、
マインドフルネスに対する科学的研究がはじまり
その後、シリコンバレーのIT企業が
社員研修に取り入れる、という動きも起こりました。

この動きを知って
科学的で安全な「マインドフルネス」という瞑想法ある、
と、受け入れることができたのです。

難しいんじゃない?

これも、よくいただく質問です。

私は
マインドフルネスそのものは
とても簡単だと思っています。

マインドフルネスという方法が
「効果的」で「科学的」で「安全だ」
と証明しようとすると
難しくなってしまうのです。

いかがでしたでしょうか?
ご参考になれば嬉しいです。

電子書籍「苦手なあの人との仕事が劇的に楽になる『Google発』基本のマインドフルネスと5つの耐性アップ法」

あなた自身に、そして、あなたの大切な方に贈ります。

マインドフルネス電子ブック電子書籍ダウンロードはこちら(無料)>