明鏡止水(めいきょうしすい)の出典は荘子です。

流れる水面を心の鏡にしてはいけない、静止した水面を心の鏡とせよ。静止しているからこそ、本当の姿が見えるのだ。

という意味です。

どうすればその状態になれるのか

以前は、「息でも止めるのかな」ぐらいに思っていましたが、今は、そうでないと、わかります。

ずっと昔、弓の達人がどのように呼吸をしているのか、特撮したテレビ番組を見たことがあります。

達人は、息を止めるのではなく、息を吐きながら、矢を射るのでした。

*****

本当の姿を見るためには、心の鏡は静かである必要があります。

ですが、その前に、自分の心が静かなのか、波立っているのかを知ることが先です。

マインドフルネスでそれを知ることができます。

波立っているとわかれば、静かになるまで、待てばいいのです。

明鏡止水に近づくポイント

これは、簡単そうで、そうでもありません。

実は私も練習中です。

先輩方の話によると、ポイントはこうです。

1)感情が波立っていることに気付く

2)その「波立ち」がどうなるか観察する。

3)その「波立ち」が消える瞬間に気付く。


3)が特に大事だそうです。

どんな感情も30分は続かないのだそうです。

そして、消える瞬間に気付ける人は、かなりの達人なんだそうです。

まとめ

明鏡止水になるためには、心の波立ちの「終わり」に気付く練習をする。

これを知っていると、心がざわついているときでさえ、マインドフルネスの練習になってしまう、という、とってもお得な状態を手に入れることができます!


電子書籍「苦手なあの人との仕事が劇的に楽になる『Google発』基本のマインドフルネスと5つの耐性アップ法」

あなた自身に、そして、あなたの大切な方に贈ります。

マインドフルネス電子ブック電子書籍ダウンロードはこちら(無料)>