高橋美佐の3分禅コーチング

仕事・仲間・家庭…大事なことがいくつもある方が 「自分を整え」「前進する」のを、 マインドフルネスとコーチングでサポートしています

「インテグラル理論」の記事一覧

22.日記: あらためて、タイプ・特性論の大切さとその扱いについて

あらためて、タイプ・特性・パーソナリティ論の大切さとその扱いについて ラスキーの読書会が進むにつれ、ここで書かれている「成人発達」を取り入れたコーチングで何が可能か具体的に考える時間があった。すると、そこで出てきたのは、 […]

18.日記:「悟る」かわりに「実験=やってみたらどうなった?」を積み重ねたい

「悟(さとる)」という言葉の周辺 「悟り」について、驚いたことがある。 以前、少し、中学数学の教師をしていたとき、たくさんの「和算(日本の数学)」の文献に触れることができた。江戸時代、日本の数学は微積分や級数なども扱っい […]

8.日記:段階4以上の人へのコーチング、成長を促進することの是非

「インテグラル日記」を再開します 「インテグラル日記」カテゴリーのブログ記事の投稿を再開しようと思います。 理由は、今の自分が学習中で未消化なことでも、こまめにアウトプットした方が良いと思えてきたからです。 というわけで […]

5.インテグラル理論の「四象限」の視点からゼロ・ウェイストの町を見てみる

インテグラル日記では、今、私が最も関心を寄せている、インテグラル理論とその周辺に関する、個人的な探求を共有しています。 さらに基本として、 「自由に」「無理なく」「クリエイティブに」 という路線にそっていきます。 ご興味 […]